Back
・リアーシャックル交換。
1) 新品シャックル。
 書くの忘れてましたが昨日交換しました。いすゞから購入したシャックルのシャフトはボコボコではありませんでした。
 2つセットで左右計4個使用するのですが、手持ちの2個は再使用可の状態でしたので組み合わせて使用しました。
 助手席側のシャックルの交換は以前も書きましたが、マフラーを下ろさないと交換できないのでやや面倒ですが、基本的にはボディにウマにかけた状態で、交換する側のタイヤをジャッキで軽く支えて作業すれば力もほとんど必要ない楽な作業です。
 交換したメタルベアリングは潤滑層が均等に減っておりまだ使用可能のようでしたが、車検毎となる2年もつかは未知数です。今回は全て交換しました。
 ワンオフしたシャックル用ウレタンブッシュはひどい磨耗もなく再使用できる状態でしたが、使用したグリスの赤色が移っていましたので、金属同士の部分にだけその赤グリスは使用して、ブッシュと金属の潤滑はたとえばWA KO’sのシリコングリースなどが適していると思われます。
 交換後は乗り心地、トラクションともに向上しました。

・帰宅後、最近リアがギコギコいうのでシャックルブッシュ付近を見てみると車体側の上の2つが歪んでいるのを発見。それを見てようやく、リーフ側の下の2 つは以前メタルベアリングを導入した時にすぐ歪みが出てワンオフウレタン製に交換していたのだが、その際の判断で上の2つはノーマルブッシュのままだったのを思い出した。
 シャックルにメタルベアリングを入れると動きすぎてブッシュはノーマルではいけないのだろう。幸いブッシュは製作済みのものがあるので、また機会を見つけて交換することにしよう。というよりPAnetでも話題にだしたのだがシャックルのシャフトが錆びてぼこぼこなのです。それを対策してからでないとこの部分は気乗りがしない。

・そのついでではないですが、社長のところに中古のシャックルがないか聞いてみたところ、滅多に交換する部品ではないのでまだメーカーから新品が出るのではと言われ、いすゞに聞いてみたところメーカーに7個あるとのこと。すぐ4個発注。15日には入荷するとのこと。シャックル改善のめども立ち、サーキット復帰に向けうきうきしながらメタルベアリングを日伝岡崎営業所から引き取ってきました。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

・高速道路走行テスト。
 ちょろっと走ってきました。 感想は一言でいってかなり良いです。
 リアサスの横方向の剛性が増したためにふらつき抑えられ安心してアクセルを踏めるようになりました。 実はウレタンブッシュを入れたのはリーフの方だけで、シャシ側のブッシュはノーマルのままでした。
 いずれにせよメタルブッシュをいれるならゴムブッシュも強化する必要があります。
 耐久性については今日500kmぐらい走ったので良いと思います。

・リアサスシャックル、強化(ウレタン)ブッシュ交換。
1) シャックルブッシュ(メタルブッシュ仕様)のマンガ。
2) 製作依頼したリーフのマンガ(1136(全長)×50(巾)×11.5(高さ)、R=12,100)
3)4)5) 完成したブッシュ
6) 装着しました。
7)シャックルにメタルブッシュをあらかじめ組んでみて長さの過不足について確認しています。ワンオフで部品を製作する場合などは部品が出来上がってから多少の加工が必要になることがあります。細部を詰めてこそ望んだ通りの機能を果たしてくれるものです。
 ジャッキアップしてブッシュを交換しました。
 ブッシュは@1000/個ぐらいでしたので、一台分では×8です。高い?安い?
 サイズはぴったり(ワンオフだから当然?)。 インプレは後日。
<続きを見る>