Back
・Sタイヤ仮装着とアライメント調整
ついに満を持してSタイヤを仮装着してみました。すると、普段使っているAD07よりショルダーが丸いせ
いか、フェンダーにうまく収まっている感じがします。実際、下記のアライメントの調整が終わってから走
ってみましたが、少なくとも街のりレベルではノートラブル。
アライメントは、はじめにキャンバからで、運転席側が+0.6、助手席側が+−0。調整の参考に先日筑
波を走ったAD07を見ると、運転席側のショルダー内側が特に磨り減っている。とりあえずキャンバは左
右とも+−0に調整することにした。あとは走行会当日にタイヤの温度を見ながら調整することにする。
キャンバを調整すると、トーも当然調整する必要がでてくる。はじめ左右ともイン0.5°だったのを、イ
ンほぼ0(ほんの少しイン)に調整。今日は見当を付け損なって調整を5〜6回繰り返す羽目になりました
。1回目でほぼ数値が出て、もう1度微調整するくらいで決まることも多いのですが。
TE37クリア塗装完了
・TE37塗装2
今日、ようやくクリアを吹きました。
キッチンを養生して作った狭い塗装室のことで、塗料の飛沫が埃のようになってしまったので、なかなか完璧な出来栄えとはいかなかったのですが、塗料が吹いて、乾燥したら軽く水拭き、そしてまた塗料を吹いて、と多少時間をかけてやって、まあまあの出来となりました。
・TE37塗装
Sタイヤも組み付け終わって出番を待っているTE37。
ヤフオクで買ったままで使うつもりだったのですが、クーペの事故で時間ができたので、塗装してやること
にしました。
作業手順は以前作業したCE28と同じで、ペーパーでの足付け、脱脂、ミッチャクロンの吹き付け、塗装
の順番で作業。
カラーは白にしようかなとも思ったのですが、元々黒に塗られていたので作業の便利も考えて黒にしました

今日はベースカラーの塗装まで完了したので、数日乾燥させてからウレタンクリアを塗装予定です。

・A050組付け
船橋にあるお店に作業していただきました。1本1800円。
一度、自分でやってみると、プロが当たり前のようにやっていることの難しさがはじめて分かります。
・TE37来る
来ました。組付けは週末予定。

・Sタイヤ
買っちゃった、A050。2本で、35k。4本で・・・た、高い(ガクッ)。