Back
・4スロ配管類修正3

午前中にブラケットの塗装をした。

・4スロ配管類修正2

大体作業終了しました。
1) 移設したエアチャンバ。
2) プレッシャレギュレータのブラケットをアルミで作り直しました。
3) ダイレクトイグニッションの4本あるイグニッションコイルの配線が熱的に厳しいので、アルミ転写されているという遮熱材を取り付けました。
・4スロ配管類修正
今回の作業は、インマニ製作でお店に出してから気になっていた、4スロ関係の配管、配線の整理。もともと自分でできる部分はやってね、ということで安く?あげてもらった経緯があります。
作業としては、
(1)負圧センサ用のエアチャンバを、ブラケットを作成してスロットル付近に移設
(2)スロットルに残置されているインジェクタの撤去
(3)配管、配線の整理
で、見た目5割、実用5割の内容です。

・別所自動車出庫
引き取ってきました。
水周りの問題は完治して、メーターの表示、水温補正ともに、正常に動作しています。
燃調はまた少しづつ修正していきます。
1) インマニ全景
2) スロットルボディからインテークポートに真っ直ぐ空気が流れるようになりました。
・別所自動車出庫予定決定
今日、仕上がりの連絡がありました。今週末行ってきます。

・別所自動車入庫
水周りの問題と、インジェクターの配管について、依頼してきた。
ラジエータはやはり少し漏れている模様。サーモスタットは、取り外すと弊害が多いとのことで、穴を開けて対策するとのことでした。

・別所自動車に電話
元インジェクターの燃料配管と、サーモスタットの取り外しについて、相談。今週末に一度、行くことになった。
で、クーペの調子ですが、水がうまく回らないことによる、水温センサーのトリッキーな動きのせいで水温補正がうまく働かないため、今は、適正水温まで水温が上昇した頃を見計らって、水温補正をオフにしています。
また、サーモがなかなか開かず、エンジン側だけかなりの高温になっているので、エンジンにもよくない。サーモスタットを取り外すのが一番安上がりな方法なのですが、ちゃんと暖気してから走り始めないと、これまたエンジンによくないときています。サーモ取って、ラジエータシャッターの装着か??
あと、インジェクタを再変更します。12穴→1穴に逆戻り。いまの状態でも、以前に比べれば、加速補正なしでも普通に加速できるので、それほど問題ではない気もしますが、やはりレスポンスに対してベストな位置にインジェクタを持って行きたいので、変更します。場所が厳しいので、位置決めをきちんと行う必要がありそう。
その他、バキュームやら燃料やらの配管に、趣味的なところですが、もうすこし統一感がほしいので、手を加える予定。これはブラケットを緑に塗装したりの、場所と時間が必要なので、とりあえずは後回しにする。

・クーペ引き取り(インマニの作成)
行ってきました。
仕上がりは想像以上でした。ただ空気の抜けが悪いようで、水温センサーがトリッキーな反応をして、エンジンが温まるまでは空燃費が濃い目になっています。
細かい調整を今後行う必要があります。
今日は雨で寒い一日でしたが、同行していただいたkezume117さんのおかげで、道中心強かったです。お礼はまた、近いうちにさせていただきますね。

・インマニの作成(途中経過5)
古関さんからの続報。
「・・・燃料漏れ無し、水漏れ無し、確認できましたので、 引き取り日程の程 よろしくお願いいたします。」
とのことですので、とりあえず明後日の土曜日、引き取りに行ってきます。

・インマニの作成(途中経過3)
納車は今週末のようです。
1) 古関さんから途中経過(水回り、リンケージ)の写真が送られてきました。あとはバキューム配管のみとのこと。
・インマニの作成(途中経過2)
1) 古関さんから途中経過(水回り、リンケージ)の写真が送られてきました。
・インマニの作成(途中経過)
1) 古関さんから途中経過の写真が送られてきました。
・インマニの作成(入庫)
行ってきました。
調子はいまいちながら、なんとか古関さんのところへ辿り着く。インマニは、純正の部品を加工して作成する方針。期限は??で、いつ路上復帰できるか不明です。
帰りはkezume117さんに、千葉駅まで送ってもいただいた。
少し加工をしたので、デスビのセンサーに調整が必要かもしれない。

・インマニの作成
古関さんから入庫OKの連絡があった。1月12日に入庫予定。
暫定的な対処が成功して、セッティングの煮詰めもこれから面白くなってきそうなところだったので、ちょっと残念。
インマニ内径の適正化や、インマニ長の短縮で変化するエンジンの出力特性に期待することにします。