Back
・自宅にてウェザストリップ装着。
・ドアガードゴム装着。
・ウィンカー球交換。
1) トランクシールはボンドをボディとシール両方に塗布してから圧縮気味に装着します。
2)3) ドアガードゴム。クーペを購入した直後の気持ちを思い出しました。
・クライマーにてトランクリッド磨き、出庫。
1)2)3)4) 戻ってきたクーペ。
5) M/Tマウントをウレタン補修材にて再生してみました。どの程度使えるのかは未知数です。
 本日作業終了しました。
 結局磨き以外は燃え尽き症候群にて作業不可。買い物をして終了でした。
 クライマーの社長からワックスよりコーティングの方が良いといわれ早速量販店にてコーティングを物色。いろいろ種類がありますがとりあえずSOFT99の「フッ素コート」を購入。あとドア傷を避けるための透明なゴムみたいなものも購入したりしました。
 ところでボンネット、トランクリッドはFRP化したのですが、トーションバーは装着すると形がゆがむので使えません。目下ちょうどよいつっかえ棒を探しています。


・クライマーにて外装部品取り付け作業2。
1) フェンダーミラーは取り付け部分に拘ってみました。
2) 磨き作業に使用したもの。
3)〜5) だんだん形になってきました。
 作業時間A.M.10:30〜P.M.6:00。
 フロントライト周り、サイドモール、トランクリッド、カウルを取り付けました。
 あとはドア、トランクのウェザストリップの接着とトランクリッドの磨きぐらいです。
 明日はクライマーにて磨きを行っていよいよ出庫、その後自作泥除け装着、洗車およびワックス掛けを行う予定。
 ウェザストリップの接着とコーキングの必要な箇所は後日作業予定です。時間があればE/gルームの掃除も行いたいところです。