Back
・バルブクリアランス調整。
 バルブクリアランスは基準値IN‐0.15、EX‐0.25です。ところで先年E/gオーバーホールしてからはじめて自ら調整するので、社長がどれぐらいに調節したのか、参考に図ってみました。
 すると、IN‐0.14、EX‐0.17でINはともかくEXはかなり詰まっています。4番はなぜかIN、EXとも狂っていたのですが、まさか4番だけ別にしてあるわけではなかろうと思い、すべて以下のように調整しました。
 IN‐0.14、EX‐0.20。クリアランスが詰まればそれだけ作用角が増えるので、多少高回転寄りになっていたはずですが、シックネスゲージで0.17を作るのが面倒だったので、EX‐0.20にしました。
 とりあえずばらし中のE/gとは比べ物にならないぐらいヘッドはきれいで、安心しました。


‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐

・セルモータートラブルシュート。

 セルモーターの始動不良を見てみた。イグニッションキー周辺の配線、セルモーターの配線ともに12V掛かっている。本体の劣化か。


‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐

・E/gオイル交換(97,493km)

・エンジンオイル交換(95,412Km)。

・E/gオイル、フィルタ交換(91,547Km)

・E/gオイル、デフオイル交換(89,244Km)。

・E/gオイル交換(86,690km)。


・自転車にて近所のオートバックスへ行き、プラグを購入。


 プラグはBP5EY。以前はBP5ESで、違いは先端に窪みがあること。


・エンジンオイル交換(82,054Km)。

 交換前に呉のエンジンコンディショナー、キャブクリーナーを使用。オイルはBP、VervisArk(5w-40半合成)@4,000。


・先日エンジンコンディショナー、キャブクリーナーなるものを使用。O/H前はよくやっていたが、やはり定期的に必要なようだ。サージタンクに戻されるブローバイなどが悪さをするのだろう。オイル交換ごとにやろう。


・E/gオイル、フィルタ交換(79,841Km)。

 馴らし終了。


・クーペE/g、O/H終了、納車(78,656Km)。
1) エンジンルームです(くどい?)。
 エンジンキレイになりました。
 馴らし運転中につき成果は未知数。ただ音が静かになったので、今度はミッションの騒音が気になるように・・・。


・カムカバー仕上り。
1) 真っ赤に塗られたヘッドカバー。ちぢみ塗装です。顔みたいに見えて(ダッコちゃん?)人間的な感じを受けます。やっぱりDOHCの方がカッコイイかな?
 カムカバーが仕上がってきた。


・カムカバー塗装依頼。

 O/Hの記念にカムカバーを塗ることにしました。

 まずおれたブローバイの出口を溶接で塞ぎます。
 これはモトプロジェクトカミチカさん(愛知県豊田市)に依頼。
 丁寧に作業していただきました。
 で、作業終了後、パウダーコーティング・カトーさん(愛知県豊田市)を訪問しました。

 塗装の種類はちぢみ塗装のほか、ラメ、クリアなど種類も豊富で、
予め決めて行ったものの少し迷ってしまいました。
 来週末に完成予定。


・ハルキさん新店舗初訪問。E/gオーバーホール依頼。
1) ブロック
2) ヘッド
・ハルキ訪問。

 帰り際、オーバーヒートさせた。
 走行中、突然回転がふらふらし始め、ボンネットから煙が・・・。
 あわてて路肩に停止。ボンネットを開けると、ラジエータのサージタンクから蒸気が噴出していた。

 クーラント独特の香りが立ち込める。
 ただホースの破裂ではないようなので、とりあえずエンジンを切って(本来は切るべきではなかったようだ)、
 電動ファンを作動させた。
 その後、近くの方に水道水を借り、とりあえずエンジン始動。何事も無かったように動く。
 とにかくその場ではヒーターを全開にした。
 さらに夜間に入り、ヘッドライトと電動ファンが同じに使えないことが発覚。
 配線の関係で電圧低下するものと思われる。
 そのため、停止するたびにヘッドライトを消して電動ファンを付け、走行中はその逆で、相当疲労した。
 まあ自分のせいですが。
 結局、雪による渋滞の中、何度も路肩に避難しながら家まで辿り着いた。

 原因は雪による渋滞のため?電動ファン化したのが裏目に出てしまった。
 またサーモメーターの不調もその原因であった。
 納車後、何故か動かなくなっていたサーモメーターを特にチェックすることなく家路を急いだのがまずかったのだろう。
 オーバーヒートするまで気付かなかった。
 家に帰り、とりあえずラジエータキャップを外し、サーモスタットが開くかチェック。
 最初は開かなかったが、アッパーホースをもみもみしてるうちにオープン。
 水温は80℃に安定した。しかしこの外気温で80℃安定は不自然だ。全開していない感じがする。
 ひょっとするとサーモスタットの故障のせいでオーバーヒートしたのかもしれない。しかしそれは今となっては不明だ。
 とにかくE/gオーバーホールまで頑張ってもらわねば。