Back
・クーペ納車。

1) 運転席側修理後。
2)3) 助手席側修理後。
 @950k。いい仕上がりのようです。作業過程を写真で頂きました。あさってのオフミに持って行くつもりです。
 いよいよ下地が整ったようです。

 ところで以前納車は平日でないと駄目というような情報を載せましたが、どうやら担当の方の仰るには、仕方が無い場合は土日でも対応(ただし車両の引き取り、納車など作業を含まない部分のみ)するとのことでした。

 また板金が一番時間も料金もかかる部分とのことで、いまから車両を購入するひとは何はともあれボディで選ぶとよいでしょう。
 例えば、この日はセリカ2000GTも入庫していてコンディションは極めてよかったようでしたが(ボルト類までメッキ、エンブレムもメッキ、塗り直し)、細部までオーダーして200マソぐらいとのことでした。これもボディだけはいい状態のものだったとのことで、おなじ金額でも板金と整備では、貨幣価値がぜんぜん違うもののようでした。とはいえやはり大枚には違いないですね。ちなみにどっかの社長さんの所有とのことでした。


・ガレージ入庫準備。

 6/10納車予定。
 ちなみに7/2にはまた2週間ほど出庫する予定。


・新明工業3(修理)。

 修理が完了したという連絡をもらいました。引き取りは6/10以降になる予定。うまくいけばくらがり渓谷にはマイクーペで参加できるかも。

 
 ・新明工業2(訪問)。

1) 運転席側のフロア。写真では判りませんが、細かいスが入って床下が見えます。
2) フロアと側面の付け根。錆部が切り取られています。この接合部分の錆をもうすこし、なんとかしたほうがよいだろうという話です。
4) タイヤハウス側から。プラスチック製のカバーが外されています。水がそれほど溜まる構造ではないので、まだ「駄目」なレベルではない模様。
5) 助手席側。全体的に助手席側の方が軽傷でした。
6) 助手席側フロア。こちらは側面の鉄板がまだ残っています。
7) 意外にしっかりしている印象を受けました。
 新明工業から電話があり、クーペの状態が思ったより悪いので一度見て欲しいとのこと。さっそく訪問した。
 行ってみるといつもの担当の方は出掛けており、担当して下さっている職人のかたに作業の流れを詳細に説明していただきました。
 話しとしては要約すると、錆が思いのほか進んでる部分があり、その部分の錆をある程度きれいに取ったほうがいいと思うが、それをするには予定では外す予定の無かった部分を外すことになるので工期&料金が上がりますがどうしますか、という内容でした。
 結局、そちらはとりあえず見積りをお願いすることにして、ほかに水が溜まらないような仕掛けについてや、室内の塗装については錆止めだけでいいことなど、お願いしてきました。
 さて、いくらになるやら・・・。


・新明工業入庫。

 作業は4/4からとのこと。


・新明工業に連絡した。3月の四国オフには参加したいので、3月下旬ぐらいの入庫になると伝える。だいたい一ヶ月ぐらいかかる予定で、支払いは車と引き替えでよいとのこと。金額が高額な場合(例えば300万と言っていたが)は先払いとのことだ。
 また作業中の見学について聞いてみた所、可能とのこと。というよりは、見学に行かなくとも作業はすべて写真にとって、アルバムにしてお客に渡すとのことだ。
 作業をオープンに行うのが新明工業のセールスポイントなのか、なかなかお客の心理をわかっている。


・新明工業見積り。

 見積りが届いた。
 フロア、ロッカーパネルの板金、塗装で@600k強(外税)。
 内訳は

 ・右ドライバー側フロア部腐食穴明き切開剥離点検

 ・フロアー腐食部補強板金修正            @192k
 ・右ロッカーパネル腐食剥離点検及び板金     @36k
 ・左助手席側フロアー部腐食切開剥離点検
 ・フロアー腐食部補強板金修正            @120k
 ・左ロッカーパネル腐食剥離点検及び板金     @36k
 ・アンダーコーティング剥離点検及びコーティング @100k
 ・板金修正に伴う塗装                  @150k

 ※ロッカーパネル外板については、剥離後別途見積をさせていただきます。

とのこと。
 ジャッキアップポイントは一番面倒な部分らしいのでこの値段か。ロッカーパネルは実見のときは好感触であったが、剥離後別途見積。開けて見ないとわからないということだ。
 このフロアにはサブフレームの穴塞ぎも含まれてるのかな。結局は100マソコースな感触だ。まあ予算どおりといったところか。また後日連絡する。


・新明工業訪問。

 レストアで有名な新明工業(愛知県豊田市)に行ってきました。目的はフロント周りの腐りを見積もりしてもらうため。
 新明工業さんは土日休みなので、平日、それも昼間行かなければいけません。ので、今日は仕事をお休みです。
 とりあえず予算を伝え、修理個所(ジャッキアップポイント、フロア、サイドシル、サブフレーム、いずれもフェンダー付け根付近)を実見。本当はリア周りも見積もりたかったのですが、そちらは予算オーバー?のようでした。
 その後、担当者のかたとすこし話をして、自分のクーペは軽傷(外見上は)と仰っていました。が、開けて見ないとわからないというのがこの世界のようで、見積もりは200マソだったがいろいろやるうちに700ぐらいになったエスハチの話をされたりしていました。クーペがそうならなければいいが、というのが本音です。
 見積もりは来週中にもらえるとのこと。修理期間はだいたい2ヶ月ぐらいかかりそうとのことでした。