Back
・セルを見る
1) 調子の悪かったセルモーターを見てみました。上が取り外したもの。
2) フライホイールのギアが磨耗しています。
 調子の悪かったセルがついに回らなくなったので、セルを取り外してみた。で、びっくりしました。セルのアーマチュアのメタルベアリングが脱落(!)していました。で、噛合せが悪くなってセルが回らなくなったようです。噛合せが悪いまましばらく放置していたため、フライホイールのギアがだいぶ磨耗していました。トラブルシュートは予兆があったらすぐ行わないといけませんね。

 セルを、予備に持っていたDOHC用のものと交換して終了。


‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐


・キーシリンダートラブル

 夕方5時ごろ、国道153号を豊田から名古屋方面に走行中、エンジンが急に停止。あわててハザードを点灯させて、路肩へ車を押した。
 トラブルシュートするとキーシリンダーの後のハンダが取れていた。ここが駄目だと常時電源以外はすべて落ちてしまいます。
 JAFを呼び、事務所までレッカー(初)してもらい、そこでハンダを臨時に盛ってもらった。
 車はそれで何事もなかったように生き返り、帰宅しました。

 JAFは会員でしたので無料でした。今年はこれでJAF呼ぶのは最後にしたいな。
 それにしてもちょうど帰宅ラッシュで渋滞した道路のことでしたので、かなりビビリました。たまたま反対車線に車が途切れてたので、なんとか待避できましたが。あとたまたま平坦な道だったのが良かったですな。
 今日は良いことと悪いことがあった日でした。