Back
・三角窓ヒンジの交換
1) 部品取りからヒンジを取ってみました
2) できました
 窓枠側の折れたねじを外すのにリトラクターを購入。
 窓を外さないままで作業をしたため垂直にドリルを入れられず、結局、枠側のヒンジも取り外した。
 リベッターはなかったのでネジとナットで固定。ゴムパーツは内径が会わないものの水道用パーツで代用。


・オークションで落札したボンネット、トランク、ドア左右を持ってきた。

 三角窓のヒンジを交換できるようになる。


ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-


・先週だったかボンネットのキャッチを調整した。ミリ以下の調整が必要だが時間さえ掛ければぴしっと合う。
 

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-


・アンダーカバー修理。
1) アンダーカバーを新品に替えようと思ってました。でも微妙に形が違う…。ATとは違ったのかな??
2) 先日四国オフに参加した際、アンダーカバーの取付部が破損しました。
3) こんな感じで補修しました。穴が2つあるのは片方はウェルナットでプラスチックとFRPを固定するため。あとは FRPが乾燥してから黒で塗装します。
 先日の四国オフにて、アンダーカバーの取付部分を破損していたので、FRPにて補修してみた。