Back | ||||||
・フューエルフィルタ、ホース交換2。(96,377km)。 1) 購入した自動車用の汎用フューエルホース2種とホースバンド(青いパッケージ)。 2)3)4)5) 交換したホース。 |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||||
フューエルホースを交換したので試しにエンジンをかけてみたのですが、ガソリンがボタボタボタと落ちてきてアウト。バイクはキャブが主流で燃圧が低いため、ガソリンホースがインジェクション用の圧力に耐えられなかったようです。 その後、直ちに自動車用のガソリンホースを購入しに行きました。向かった先は神谷ベルト株式会社、以前ABAのホースバンドを購入したのですが、そのときの対応が良かったのを覚えていて決めました。 現物を持っていくとすぐにホースを2種類(内径8mm、12mmを1M)と、それに合うホースバンドを幾つか、合計で \2,635。さすが専門の業者は安くて品揃えが豊富です。とにかくこれでタンク周りのホースはすべて交換できました。わかったのはフューエルラインは意外にゴム部分は少なくて、おもに金属パイプが使われていることです。次は13万キロあたりで交換時期?かな。 ・フューエルフィルタ、ホース交換1。 1) ガソリンホース(内径8mm、バイク用) 2)3)4) 交換部位。4)のみ手が入りづらく後日作業予定。 5) 新旧フューエルフィルタ。 6) 分解してみました。案外フューエルタンクの錆の流出なども無く、良い状態。 7) 再塗装したフューエルフィルタカバー。 8) 再塗装したフューエルフィルタブラケット。 |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
作業しました。ホースの内径は8mm、バイク用のものを「2りんかん」にて購入してきました。バイクのほうが自作系のパーツがいろいろ売られており、なかなか面白いお店でした。 フューエルフィルタの交換は、作業としてはたいしたことはないのですが、手早く行わないと燃料がどんどん出てきます。太目のネジにシリコングリスを塗布してホースにねじ込んで止めましたが、手順を考えていなかったので結構漏れました。 ホースは交換したのですが、フィルタブラケットが錆がまわっていたのでこちらをきれいにするため、フィルタの装着は次回です。追加のフィルタをつける話も良く聞くのですが、分解したフィルタの状態からすると、我がクーペでは必要なさそうです。 ・ついでに漏れていたフューエルホース(エンジンルーム内)の交換もした。 1) 劣化したフューエルホースと新品。 2) おまけ2。フィラーキャップを新品(互換部品)に交換。まだ出るあたりが素晴らしい。いすゞ様々です。 |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
漏れたガソリンをウエスで拭きながらの作業。 ガソリンはホースの中に入っていたものが出てくるぐらいで、多少こぼれてもしばらく待てば蒸発します。 ホースバンドは再利用した。 |