Back
・クラッチ交換。
1) ウマ4つで支えます。下に見えるのはタバコ。
2) パーキングブレーキ連結部。
3) フレキシブルケーブルとミッションマウント。
4) クラッチワイヤー取付部。
5) スターターモーター外れ。
6) プロペラシャフト外し後に栓をする。
7) エンジン、ミッション取り付けブラケット。
8) 排気系を避けてミッションマウントを外す。ミッションを持ち上げ引っこ抜いた。本当は触媒の手前から排気管を取り外す。
9) ミッションマウント。オイルでベトベトだった。やっぱオイル漏れか?
10) 傾いたエンジン。
11) クラッチディスク比較。右が117純正。
12) プレッシャープレート右が117純正。
13) 色々あって付いた軽量フライホイール。よかったよかった。
14) 新品レリーズベアリング。たっぷりグリスアップ。
15) 後日、交換したM/Tリアカバーシール。古いのを取るの大変でした。
16) これが漏れぺラシャ。横に無数の筋が入っています。

 手順は以下の通り。

 センターコンソール外し(済み)。
 前後ジャッキアップ。
 バッテリー外し。
 スターター外し。
 下回りワイヤー類外し。
 プロペラシャフト外し。
 ミッションマウント外し。
 ミッション下ろし。
 パイロットベアリング交換。
 クラッチ芯出し。
 フライホイール、クラッチ、プレッシャープレート交換。
 レリーズベアリング交換。
 ミッションはめ。
 ミッションマウントはめ。
 プロペラシャフトはめ。
 スターターはめ。
 バッテリーはめ。

 結論。やっぱり工具がないと出来ません。
 今回はヤフオクで知った方に作業をお願いしてみました。
 朝から晩までの作業になったにも関わらず、親切、丁寧で信用できる方でした。
  
 まず悪化点。
 スターターがギャーと鳴くようになりました。
 ミッションとぺラシャの間のシールが駄目になったらしく、オイルダダ漏れ。

 よくなった点。
 クラッチ操作時の異音が小さくなった。とはいえ無くなったわけではないので、異音の原因はクラッチではなかった?(泣)。
 フライホイールが軽くなって吹け上がりがよくなった(ちょっとだけ)。

 とにもかくにも、遅くまで作業していただいた山口さん、ありがとうございました。


・パイロットベアリング、クラッチレリーズベアリング購入。

 値段@3,212円。
 クラッチ交換とフライホイールの交換を行う下準備をした。
 クラッチプレート、プレッシャープレートはPFのものを購入。

 フライホイールはPF用の軽量クロモリ製を購入。
 ベアリングは117クーペ用。
 部品番号は、

  パイロットベアリング  :9-00090679-0
  レリーズベアリング   :9-00095040-1
  PFプレッシャープレート :8-94258397-2

  PFクラッチプレート   :8-97081716-0


 PF用のものが付けばいいのですが・・・?


・クラッチが始終シャリシャリ言いはじめたのでしばらく長距離運転はお預けだ。

 クラッチ交換は来月以降になりそう。最悪フライホイールに傷があると弱ったことになるかも。